ID:Woodlandカメラマン応募写真情報と写真撮影場所の情報
稲毛海浜公園カルガモの親子に出会ってから早10日。
そろそろ子カルガモは親離れかと思います。
親カルガモから離れて、餌取りを始めています。
ニワトリは10カ月で、卵を産み始めますのでカルガモも
体の大きさが同じ位ですから、同じ位に親になるでしょう。

TVで小学生のランドセル事情が変わって来ていると
報道が有りました。ランドセルの1/5位のリュックで良いとの事。
孫の入学祝のランドセルが、安く上がれば新幹線の切符代です。
そろそろ子カルガモは親離れかと思います。
親カルガモから離れて、餌取りを始めています。
ニワトリは10カ月で、卵を産み始めますのでカルガモも
体の大きさが同じ位ですから、同じ位に親になるでしょう。

TVで小学生のランドセル事情が変わって来ていると
報道が有りました。ランドセルの1/5位のリュックで良いとの事。
孫の入学祝のランドセルが、安く上がれば新幹線の切符代です。
もう直ぐだカルガモの子独り立ち |
嬉しいな カルガモ親子 浜ノ池 |
空の雲 沢山の型 覚えたい |
懐が軽くならないランドセル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の看板作り |
写真販売最近情報 |
PR
夏が来て耐え難い暑さ続く中今日も散歩にでました。
散歩コースは1時間30分コースです。私の散歩コースは
2時間コース検見川浜コース。1時間半コース稲毛海浜公園。
1時間コースこじま花の会花畑コースのとなっています。
何の心配もなく+車コースが有ったのですが、最近は
走ってみたいな右レーンの心境で、3コースに絞っています。
7月8日は月曜日で花の美術館休みです。休みでなかったら、
花の美術館に入ってしまい、浜ノ池を見ることが無かったかも。
浜ノ池に行ったら人だかりです。何十万もするカメラを構えて
写真を撮っている人もいます。感動です。

感動し過ぎで、家に帰り写真を確かめたら、一寸残念。
午後から撮り直しと思い家を出ました。途中ゆうちょ銀行。
新紙幣獲得できるかと預金の引き出し。残念暗証番号を間違えて、
引き出せませんでした。累積暗証番号3回になってしまいアウト。
暗証番号調べるのに時間がかかり散歩コースに戻れません。
残念。
散歩コースは1時間30分コースです。私の散歩コースは
2時間コース検見川浜コース。1時間半コース稲毛海浜公園。
1時間コースこじま花の会花畑コースのとなっています。
何の心配もなく+車コースが有ったのですが、最近は
走ってみたいな右レーンの心境で、3コースに絞っています。
7月8日は月曜日で花の美術館休みです。休みでなかったら、
花の美術館に入ってしまい、浜ノ池を見ることが無かったかも。
浜ノ池に行ったら人だかりです。何十万もするカメラを構えて
写真を撮っている人もいます。感動です。

感動し過ぎで、家に帰り写真を確かめたら、一寸残念。
午後から撮り直しと思い家を出ました。途中ゆうちょ銀行。
新紙幣獲得できるかと預金の引き出し。残念暗証番号を間違えて、
引き出せませんでした。累積暗証番号3回になってしまいアウト。
暗証番号調べるのに時間がかかり散歩コースに戻れません。
残念。
嬉しいな カルガモ親子 浜ノ池 |
稲毛海浜公園 |
空 |
来る年は パーク紫陽花 桃色に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の看板作り |
写真販売最近情報 |
去年のサクラの開花は3月24日でした。
3月14日から写真を撮り始め、毎日のように
こじま花の会花畑桜並木に通いました。やっと奇麗なサクラの写真が、
撮れました。温度が中々上がらないので、気をもみました。
2週間近く去年より開花が遅かったようです。

ソメイヨシノは開花の時は花の色が白く、散る間際にピンクに
花の色がTVでやっていました。9日は強い雨のようで、見に行くのは
9日以降になりそうです。奇麗なピンクの写真を撮りたい物です。
3月14日から写真を撮り始め、毎日のように
こじま花の会花畑桜並木に通いました。やっと奇麗なサクラの写真が、
撮れました。温度が中々上がらないので、気をもみました。
2週間近く去年より開花が遅かったようです。

ソメイヨシノは開花の時は花の色が白く、散る間際にピンクに
花の色がTVでやっていました。9日は強い雨のようで、見に行くのは
9日以降になりそうです。奇麗なピンクの写真を撮りたい物です。
公園のサクラ微笑む弥生晴れ |
樹木苗紹介 |
24年1月25日 稲毛浜から検見川へ富士山を見に |
24年2月14日 稲毛浜 撮影に向かう 浜ノ池 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
24年の年賀状をポストに入れる事の出来時期になりました。
色々作ってみました。参考になれば幸いです。

最近動物園に行っていないので、龍の写真が有りません。
そこで竜の髭で代用です。如何でしょうか?
色々作ってみました。参考になれば幸いです。

最近動物園に行っていないので、龍の写真が有りません。
そこで竜の髭で代用です。如何でしょうか?
2024年賀状試案byご隠居80 |
23年1月1日浅間神社・初詣 |
稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山 |
22年11月19日潮来白鳥の里の白鳥 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
23年10月23日検見川浜で冬のお客さん確認。
22年も冬のお客さんの確認は10月20日でした。
今年最初にユリカモメを見たのは、10月7日です。
次に見たのは、10月10日。と思っていました。
一緒に写っていたのはウミネコですが、ボケがひどく
ユリカモメとは断定できませんでした。

10月10日は花見川河口から帰る途中検見川浜の県道側の樹木の
木の実の写真を撮って帰りました。もうピラカンサスは真っ赤です。
クロガネモチはまだ赤くなっていません。暖冬何でしょうか?
スマホが変わってピントが合いやすくなっているのですが、
やはりちゃんと構えて撮らないと、少しボケるようです。
22年も冬のお客さんの確認は10月20日でした。
今年最初にユリカモメを見たのは、10月7日です。
次に見たのは、10月10日。と思っていました。
一緒に写っていたのはウミネコですが、ボケがひどく
ユリカモメとは断定できませんでした。

10月10日は花見川河口から帰る途中検見川浜の県道側の樹木の
木の実の写真を撮って帰りました。もうピラカンサスは真っ赤です。
クロガネモチはまだ赤くなっていません。暖冬何でしょうか?
スマホが変わってピントが合いやすくなっているのですが、
やはりちゃんと構えて撮らないと、少しボケるようです。
23年10月23日検見川浜のユリカモメ |
県道側歩道歩道際樹木の初秋の実 |
22年10月20日検見川浜の渡り鳥 |
ミユビシギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬の渡り鳥 |
こじま花の会花畑の23年10月28日 |
写真販売最近情報 |
カレンダー
忍者カウンター
カテゴリー
プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開
最新記事
(04/11)
(03/18)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
忍者カウンター