ID:Woodlandカメラマン応募写真情報と写真撮影場所の情報			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						何時もだとオランダミミナグサ、ハコベ、カラスノエンドウと
色々写真が撮れるのですが、今年はホトケノザとヒメオドリコソウの
写真しか応募出来ませんでした。応募初日のストック写真は3枚しか
有りませんでした。

この写真名はホトケノザの写真です。春の七草ののホトケノザは
コオニタビラコでこのホトケノザでは無い。これは食べられ無い。
応募開始から2日間で撮った写真で今月も成績は期待できません。
 
																								色々写真が撮れるのですが、今年はホトケノザとヒメオドリコソウの
写真しか応募出来ませんでした。応募初日のストック写真は3枚しか
有りませんでした。

この写真名はホトケノザの写真です。春の七草ののホトケノザは
コオニタビラコでこのホトケノザでは無い。これは食べられ無い。
応募開始から2日間で撮った写真で今月も成績は期待できません。
| WoodlandPhotoer陳列写真 | 
| NGパレットTOP | 
| ホトケノザ | 
| オランダミミナグサ | 
|  | 
|  | 
| ヒメオドリコソウ | 
PR
					
						1月の中旬から2月初めまで天気が良かったので、稲毛の海岸から
朝と夕乾燥して天気も良かったので、海岸から富士山が良く見えました。
そこで計20枚の富士山の写真を応募しました。

たった4枚のokで富士山の写真は全滅。3枚はカワヅザクラ、
もう1枚は梅の花でした。このカメラも新しい内は、NGは
10枚以内でした。5年もたつと何処が変わるのでしょう?
OKが中々25枚を超えなくなりました。
 					
																								朝と夕乾燥して天気も良かったので、海岸から富士山が良く見えました。
そこで計20枚の富士山の写真を応募しました。

たった4枚のokで富士山の写真は全滅。3枚はカワヅザクラ、
もう1枚は梅の花でした。このカメラも新しい内は、NGは
10枚以内でした。5年もたつと何処が変わるのでしょう?
OKが中々25枚を超えなくなりました。
| Woodlandフォッター写真カタログ | 
| NGパレットWoodlandPhotoer2月 | 
| 2017年2月7日太陽の沈む位置富士山の距離 | 
| 2月13日稲毛海岸駅前のカワヅザクラ | 
|  | 
|  | 
| 稲毛海岸からの富士山2月2日 | 
| ブラウス愛 | 
						今月も成績悪く50枚応募中33枚がNG。NG理由は露出不適、1枚
素材不適1枚残り31枚のNGは不鮮明です。
フォトショップエレメントのズーム機能を使って応募作品をチェック
するので、最近応募作品にボケでのNGは殆んど入っていません。

このミユビシギの写真は同じ設定で6枚応募した中のNGになった
5枚のうちの1枚です。1枚だけOKで販売の写真になっています。
OKを多くするには、晴れた日に太陽を瀬にして撮るのが1番のようです。
 					
																								素材不適1枚残り31枚のNGは不鮮明です。
フォトショップエレメントのズーム機能を使って応募作品をチェック
するので、最近応募作品にボケでのNGは殆んど入っていません。

このミユビシギの写真は同じ設定で6枚応募した中のNGになった
5枚のうちの1枚です。1枚だけOKで販売の写真になっています。
OKを多くするには、晴れた日に太陽を瀬にして撮るのが1番のようです。
| Woodlandフォッター写真カタログ | 
| NGパレットWoodlandPhotoer12月 | 
| ミユビシギ | 
| ビオラ | 
|  | 
|  | 
| 花見川河口から検見川浜12月 | 
| 三陽メデアフラワーミュージアム | 
						ミユビシギの写真が綺麗に撮れました。
今月の応募は久しぶりにストック写真で50枚の応募が出来ました。
ひたち海浜公園へ秋コキアを見に行った写真が有ったからです。
でも50枚は賄えませんでした。

そろそろ冬のお客さんが来ているかと思い花見川河口に散歩で行きました。
何時もはコガモが最初のお客さんですが、今年はハシビロガモです。
検見川の砂浜にミユビシギが沢山来ていました。順光までは行きませんが、
顔に光が当たるまで位置を変更しても飛び立ちませんでした。
 					
																								今月の応募は久しぶりにストック写真で50枚の応募が出来ました。
ひたち海浜公園へ秋コキアを見に行った写真が有ったからです。
でも50枚は賄えませんでした。

そろそろ冬のお客さんが来ているかと思い花見川河口に散歩で行きました。
何時もはコガモが最初のお客さんですが、今年はハシビロガモです。
検見川の砂浜にミユビシギが沢山来ていました。順光までは行きませんが、
顔に光が当たるまで位置を変更しても飛び立ちませんでした。
| Woodlandフォッター陳列写真 | 
| NGパレットTOP | 
| ひたち海浜公園9月27日 | 
| ミユビシギ | 
|  | 
|  | 
| ハシビロガモ | 
| 美浜の散歩道 | 
						応募初日ストック写真をチェックしたら、どれもボケています。
不鮮明対策のASA56設定が夏の晴天には無駄だった様です。

ASAオートで撮りなおしで9月分の50枚の写真を応募出来ました。
昭和の森にも行って写真は撮ってきました。
この観賞用の唐辛子は三陽メデアフラワーミュージアムでの正面の
植え込みの写真です。
 					
																								不鮮明対策のASA56設定が夏の晴天には無駄だった様です。

ASAオートで撮りなおしで9月分の50枚の写真を応募出来ました。
昭和の森にも行って写真は撮ってきました。
この観賞用の唐辛子は三陽メデアフラワーミュージアムでの正面の
植え込みの写真です。
| Woodlandフォッター写真カタログ | 
| NGパレットWoodland9月 | 
| 昭和の森の四季9月 | 
| 昭和の森9月の花 | 
|  | 
|  | 
| 昭和の森の四季 | 
| クヌギ | 
					カレンダー				
				
					忍者カウンター				
				
					カテゴリー				
				
					プロフィール				
				
HN:
森のカメラマン
性別:
				非公開
					最新記事				
				(04/11)
(03/18)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
				
					忍者カウンター				
				 
	




