ID:Woodlandカメラマン応募写真情報と写真撮影場所の情報			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						定年退職の後毎月1回、自然観察会に参加しましt。
そこで教えてもらった、樹木の忘れないように
ホームページを作りました。樹木の他に花木や鳥も作成。
その後観察会への参加が大変になった後家の近くの
ボランテアに参加して草花の栽培や観察を行っています。
その際栽培する花木や観察する花木のホームページを
作っています。

そして今度は、果樹を本格的に増やそうと思い取り木を試みます。
取り木の手順をホームページにしました。
取り木は昔一度試みました。カッターナイフで削ってミズゴケを
巻布縛ったものです。乾燥してしまい上手く行きませんでした。
今度はYahooの検索画面で取り木の方法を見て再チャレンジ。
ヒメグァバとカボスの枝を環状剥皮を施し水を充分に含ませた
ミズゴケを巻き、雨の日の濡れた傘に保管するビニール袋を
10cm位に切って、カバーしてビニール紐で確り縛りました。
これで11月まで待つと上手くいくと、根が出ると思います。
 
																								そこで教えてもらった、樹木の忘れないように
ホームページを作りました。樹木の他に花木や鳥も作成。
その後観察会への参加が大変になった後家の近くの
ボランテアに参加して草花の栽培や観察を行っています。
その際栽培する花木や観察する花木のホームページを
作っています。

そして今度は、果樹を本格的に増やそうと思い取り木を試みます。
取り木の手順をホームページにしました。
取り木は昔一度試みました。カッターナイフで削ってミズゴケを
巻布縛ったものです。乾燥してしまい上手く行きませんでした。
今度はYahooの検索画面で取り木の方法を見て再チャレンジ。
ヒメグァバとカボスの枝を環状剥皮を施し水を充分に含ませた
ミズゴケを巻き、雨の日の濡れた傘に保管するビニール袋を
10cm位に切って、カバーしてビニール紐で確り縛りました。
これで11月まで待つと上手くいくと、根が出ると思います。
| 姫グアバの取り木 | 
| 姫グアバ | 
| 樹木の名前 | 
| 花の名前 | 
| 5月の花 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
PR
					
						稲毛海岸遊泳表示ブイにコアジサシ8月11日来ていたので、
これから毎日見られるかと思っていましたが、台風なども有り
11日の次に行けたのが、台風が行き過ぎた後の17日です。
17日は台風吹き帰りで風が強く波が大きい日でした。
この日は風が強く来ていません。風が強くて来ていないなら、
今日19日は如何して来ていないのでしょう?今日も
コアジサシの姿は見えません。今日は魚影?の写真が撮れました。

もう今年は遊泳表示ブイの上に止まるコアジサシは見られ無いので
しょうか?今年は何時にもに無く暑い日が続くので大変です。
 					
																								これから毎日見られるかと思っていましたが、台風なども有り
11日の次に行けたのが、台風が行き過ぎた後の17日です。
17日は台風吹き帰りで風が強く波が大きい日でした。
この日は風が強く来ていません。風が強くて来ていないなら、
今日19日は如何して来ていないのでしょう?今日も
コアジサシの姿は見えません。今日は魚影?の写真が撮れました。

もう今年は遊泳表示ブイの上に止まるコアジサシは見られ無いので
しょうか?今年は何時にもに無く暑い日が続くので大変です。
| 23年8月19日稲毛海岸コアジサシ | 
| 23年8月17日稲毛海岸コアジサシ | 
| 23年8月11日稲毛海岸コアジサシ | 
| 23年8月3日検見川浜コアジサシ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						検見川浜の海岸で生まれ育ったコアジサシとその親が稲毛海岸に移動です。
稲毛海岸の遊泳場所表示ブイに、来ています。
7月末まで稲毛海岸です。その後は国に帰るようです。コアジサシは夏の渡り鳥
です。コアジサシの数が減ったせいかここ数年見かけなかったのですが、
今年は昔の様に稲毛海岸に来ています。

5月初めに検見川浜へ行った時営巣区域表示とトラロープの囲いが出来ていました。
6月には抱卵の様子です。7月には子コアジサシも見られました。
そして8月になって、検見川浜のコアジサシは見られなくなりました。
 					
																								稲毛海岸の遊泳場所表示ブイに、来ています。
7月末まで稲毛海岸です。その後は国に帰るようです。コアジサシは夏の渡り鳥
です。コアジサシの数が減ったせいかここ数年見かけなかったのですが、
今年は昔の様に稲毛海岸に来ています。

5月初めに検見川浜へ行った時営巣区域表示とトラロープの囲いが出来ていました。
6月には抱卵の様子です。7月には子コアジサシも見られました。
そして8月になって、検見川浜のコアジサシは見られなくなりました。
| 稲毛海岸遊泳表示ブイにコアジサシ | 
| コアジサシの親子が見られた検見川浜 | 
| 紫陽花の挿し木 | 
| 23年6月26日検見川浜コアジサシ他 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
						6月第2週こじま花の会花畑の作業の時剪定した枝を刺し穂にし、
挿し木をしました。8月に入ってから、発根が気になって、気になって
Yahooの検索で紫陽花の挿し木の発根は刺してから、
1月と言う記事を見ていましたが我慢していました。
2月近く過ぎたのでもう良いだろうと、掘り出しました。
残念3本しか出ていません。掘り起こしてしまったので、鉢上げです。

紫陽花より遅く差し始めたハナキリンとジャスミンは立派な根を
付けています。紫陽花とハナキリンジャスミンの鉢上げ完了。
 					
																								挿し木をしました。8月に入ってから、発根が気になって、気になって
Yahooの検索で紫陽花の挿し木の発根は刺してから、
1月と言う記事を見ていましたが我慢していました。
2月近く過ぎたのでもう良いだろうと、掘り出しました。
残念3本しか出ていません。掘り起こしてしまったので、鉢上げです。

紫陽花より遅く差し始めたハナキリンとジャスミンは立派な根を
付けています。紫陽花とハナキリンジャスミンの鉢上げ完了。
| 23年8月7日アジサイ鉢上げ | 
| 23年7月11日子コアジサシの確認・検見川浜 | 
| 23年6月2週こじま花の会作業 | 
| 23年7月30日稲毛海岸 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
						色の変わるアナベルアジサイご存じですか
5月20日の蕾は緑色でした6月20日真っ白の花に変わっています。
綺麗な真っ白のアジサシです。
この後どう色が変わるか楽しみです。どうですか?

こじま花の会花畑で、紫陽花の剪定をした時その一部を貰いました。
その中の1っ本がこのアナベル紫陽花です。綺麗でしょう!
,center>
					
																								5月20日の蕾は緑色でした6月20日真っ白の花に変わっています。
綺麗な真っ白のアジサシです。
この後どう色が変わるか楽しみです。どうですか?

こじま花の会花畑で、紫陽花の剪定をした時その一部を貰いました。
その中の1っ本がこのアナベル紫陽花です。綺麗でしょう!
,center>
| アナベル紫陽花の白い花 | 
| アナベル紫陽花緑の蕾 | 
| アナベル紫陽花 | 
| 紫陽花挿し木 | 
| 紫陽花 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| FacebookのCoverにどうですか? | 
| こじま花の会花畑の作業報告書 | 
| 写真販売最近情報 | 
					カレンダー				
				
					忍者カウンター				
				
					カテゴリー				
				
					プロフィール				
				
HN:
森のカメラマン
性別:
				非公開
					最新記事				
				(04/11)
(03/18)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
				
					忍者カウンター				
				 
	




