ID:Woodlandカメラマン応募写真情報と写真撮影場所の情報
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
残りの2枚は名前が分らないで、保留にして3日くらい遅れで申請した分です。
今回ほとんどASA200固定設定で撮影したものですが、遅れて申請した2枚と、
不鮮明で遂にNGになっている写真は全自動のASA設定で撮ったものです。

審査に残っていたのは、このワルナスビと「アリウム・クリストフィー」という
三陽メデアフラワーミュージアムで撮った写真でした。
ASAの設定変更が余り簡単ではなく、これからも設定忘れでNGを
出すかも知れませんが、今まで見たいに20枚30枚と大量に
不鮮明で大量にNGを出すのは無くなりそうです。
今回ほとんどASA200固定設定で撮影したものですが、遅れて申請した2枚と、
不鮮明で遂にNGになっている写真は全自動のASA設定で撮ったものです。
審査に残っていたのは、このワルナスビと「アリウム・クリストフィー」という
三陽メデアフラワーミュージアムで撮った写真でした。
ASAの設定変更が余り簡単ではなく、これからも設定忘れでNGを
出すかも知れませんが、今まで見たいに20枚30枚と大量に
不鮮明で大量にNGを出すのは無くなりそうです。
![]() |
![]() |
三陽メデアフラワーミュージアム:アリュムクリストフィ |
![]() |
アマゾン通販紹介;オモチャ |
![]() |
アマゾン通販紹介;傷薬 |
PR
昭和の森へ行くまでの車では、チョットワイパーを動かす必要が有りました。
観察会の時間には幸い雨は降りませんでした。下夕田池ではミドリガメが
大きくなってミシシッピーアカミミガメの赤い耳の所の確認が出来ましたが、
写真には撮れませんでした。オオクチバスの幼体の写真も撮れません。

苗が順調に育っている田圃では水辺の生き物が見られました。
ドジョウ、オタマジャクシ、メダカ。調整池ではウシガエルの卵が沢山採れました。
アメリカザリガニも。
観察会の時間には幸い雨は降りませんでした。下夕田池ではミドリガメが
大きくなってミシシッピーアカミミガメの赤い耳の所の確認が出来ましたが、
写真には撮れませんでした。オオクチバスの幼体の写真も撮れません。

苗が順調に育っている田圃では水辺の生き物が見られました。
ドジョウ、オタマジャクシ、メダカ。調整池ではウシガエルの卵が沢山採れました。
アメリカザリガニも。
昭和の森6月[水辺の生き物] |
7月観察会準備「文字書き」 |
14年「水辺の生き物」午前の下見 |
![]() |
![]() |
ホウノキ |
昭和の森 |
審査結果が一発で出ました。NG9枚結構良い成績です。
陳列された41枚の写真は全部花の写真です、

花以外の応募作品ツバメの写真はボケであえなくNGです。1/3が
三陽メデアフラワーミュージアムでの写真です。残りは昭和の森での写真です。
陳列された41枚の写真は全部花の写真です、

花以外の応募作品ツバメの写真はボケであえなくNGです。1/3が
三陽メデアフラワーミュージアムでの写真です。残りは昭和の森での写真です。
![]() |
![]() |
三陽メデアフラワーミュージアム |
アマゾン通販紹介:屋内ゲーム |
アマゾン通販紹介;オモチャ |
![]() |
アマゾン通販紹介;傷薬 |
昨年夏からミュージアムの写真を応募始めてもう直ぐ1年になります。
其れまで地道にコツtコツ自然に近いものの応募をしていました。
最近はストック写真に不足が出るとチョット散歩に出て、
三陽メデアフラワーミュージアムです。応募写真のチェックをズームして
ボケのチェックを厳しくするようになって、ストック写真に不足するのも、
ミュージアムの写真に頼る要因の一つですが。

200枚を越える写真から59枚が選べず、ミュージアム頼りになりました。
このクレオメの写真もミュージアムのクレオメの写真です。
万と数えてみると35枚も有ります。
其れまで地道にコツtコツ自然に近いものの応募をしていました。
最近はストック写真に不足が出るとチョット散歩に出て、
三陽メデアフラワーミュージアムです。応募写真のチェックをズームして
ボケのチェックを厳しくするようになって、ストック写真に不足するのも、
ミュージアムの写真に頼る要因の一つですが。

200枚を越える写真から59枚が選べず、ミュージアム頼りになりました。
このクレオメの写真もミュージアムのクレオメの写真です。
万と数えてみると35枚も有ります。
WoodlandPhotoer陳列写真 |
NG写真TOP |
三陽メデアフラワーミュージアム |
クレオメ |
![]() |
![]() |
アマゾン通販紹介;傷薬 |
最初に確認できたのは5月18日ですが、孵化はもっと早かったと思います。

今日5月26日は子ツバメは巣からはみ出しています。もう直ぐ巣立ちです。
巣立ちの様子を録ろうと、2~3分カメラを動画設定で写しました。
でも飛び立ちはしませんでした。巣立ち間近のホームページに其の動画を、
貼り付けました。餌やり1回は録れています。

今日5月26日は子ツバメは巣からはみ出しています。もう直ぐ巣立ちです。
巣立ちの様子を録ろうと、2~3分カメラを動画設定で写しました。
でも飛び立ちはしませんでした。巣立ち間近のホームページに其の動画を、
貼り付けました。餌やり1回は録れています。
もう直ぐ飛び立つツバメの雛 |
去年のツバメ散歩 |
今年最初のツバメのヒナの写真です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カレンダー
忍者カウンター
カテゴリー
プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開
最新記事
(04/11)
(03/18)
(02/10)
(01/27)
(01/07)
忍者カウンター